Spotifyの一定以上収益上げないとロイヤリティ支払わない施策、今後自動生成楽曲が際限なく増えることを思うと妥当かもしれないけど、AIの話はストリーミングサービスのビジネスモデルが最初から抱えていた問題点(分配プロセスの不透明さと中央集権性)に、じゃあもうしょうがないよね!って開き直る口実を与えたというのが私の見え方
TwitterやDiscordで暗号通貨投げ合ってたのも同じぐらいの時期だった
QT: https://fedibird.com/@noellabo/111295887153063698 [参照]
Mastodon、全文検索すごく強力で実用的になったんだけど、まだあんまり知られてない感じだねえ。
まぁmstdn.jpやPawooが対応していない影響も大きいかな。
Q. 放送でやりたいことはありますか
A. 吾輩はねー、あのー、、、どーが(動画)のとーこー(投稿)、、、していきたいと思ってるぞ?
⸺初配信
記事を読んでやはりioの方針とは相容れないな……と思った。中央集権が効率的でユーザにとって気楽なのは当然の話で、元より分散性は自治権の獲得やネットワークの完全な死を防ぐために存在している。
Web エンジニア
たまに DJ やります
#hololive
/// @type { 🛸💜 }
/* https://nightly.fedibird.com/@MaySoMusician */
/* https://github.com/MaySoMusician */